HiroLab

プログラミングに関する情報発信サイト。

C++

【C++】Day 9:クラスとオブジェクト

投稿日:

Day 9では、クラスとオブジェクトについて学習します。

以下にそれぞれの内容を詳細に説明し、例題と演習問題を提示します。

 

クラスとオブジェクトの内容:

 

1. クラス:
– クラスはオブジェクトの設計図であり、オブジェクトを作成するためのテンプレートです。
– クラスは、オブジェクトが持つべきデータ(メンバ変数)と操作(メンバ関数)を定義します。
– クラスの定義は、`class` キーワードを使い、クラス名と中括弧 `{}` で囲まれたメンバ変数とメンバ関数の定義から構成されます。

 

2. オブジェクト:
– オブジェクトは、クラスのインスタンスです。クラスからオブジェクトを作成することをインスタンス化と呼びます。
– オブジェクトは、クラスの定義に基づいて作成され、そのクラスが持つメンバ変数とメンバ関数にアクセスできます。

 

3. メンバ変数:
– メンバ変数は、クラス内で宣言される変数で、オブジェクトが持つデータを表します。
– メンバ変数はクラス内のどこでもアクセスできます。

 

4. メンバ関数:
– メンバ関数は、クラス内で宣言される関数で、オブジェクトが持つ操作を定義します。
– メンバ関数は、クラス内のメンバ変数にアクセスできます。

 

例題:

#include <iostream>

// Rectangleクラスの定義
class Rectangle {
public:
double width;
double height;

// 面積を計算するメソッド
double calculateArea() {
return width * height;
}
};

int main() {
// Rectangleクラスから2つのオブジェクトを作成
Rectangle rect1, rect2;

// オブジェクトのメンバ変数に値を代入
rect1.width = 5.0;
rect1.height = 3.0;

rect2.width = 4.0;
rect2.height = 2.5;

// オブジェクトのメソッドを呼び出して面積を計算
double area1 = rect1.calculateArea();
double area2 = rect2.calculateArea();

std::cout << "Area of rect1: " << area1 << std::endl;
std::cout << "Area of rect2: " << area2 << std::endl;

return 0;
}

 

演習問題:

1. Pointクラスを定義してください。このクラスには、x座標とy座標を表すメンバ変数が含まれるようにしてください。また、Pointクラスに2つの座標を受け取って距離を計算するメソッドを追加してください。その後、2つの座標を入力として受け取り、距離を計算して表示するプログラムを作成してください。

2. 学生(Student)クラスを定義してください。このクラスには、学生の名前と成績を表すメンバ変数が含まれるようにしてください。また、成績を設定するメソッドと成績を表示するメソッドを追加してください。その後、学生の名前と成績を入力として受け取り、成績を設定して表示するプログラムを作成してください。

これらの例題と演習問題を解くことで、クラスとオブジェクトの使い方を理解し、メンバ変数とメンバ関数を操作してプログラムを作成するスキルを向上させることができます。問題を解いたら、プログラムが正しく動作しているかどうかを確認してみてください。

-C++
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【C++】Day 21:ネットワークプログラミングの基礎

Day 21では、ネットワークプログラミングの基礎について学習します。 ネットワークプログラミングは、コンピュータ間でデータを送受信するプログラミングのことを指します。主にソケットを使用してネットワー …

【C++】Day 29:「セキュリティと暗号化」

Day 29では、「セキュリティと暗号化」について学習します。 セキュリティと暗号化は、情報を保護するための重要な概念です。データの機密性、完全性、可用性を確保するために、データの暗号化、ハッシュ化、 …

【C++】Day 1:C++の基礎構文について

Day 1では、C++の基礎構文について学習します。 プログラムの構造: C++プログラムの基本的な構造を理解する。 C++のプログラムはmain()関数からプログラムが開始されます。 後述する演習問 …

【C++】Day 4:制御文の一つである条件分岐(if文、else文、else if文)について

Day 4では、制御文の一つである条件分岐(if文、else文、else if文)について学習します。 条件分岐は、特定の条件に基づいてプログラムのフローを制御するために使用されます。 条件が真(tr …

【C++】Day 18:マルチスレッドプログラミングの基礎

Day 18では、マルチスレッドプログラミングの基礎について学習します。 マルチスレッドプログラミングは、複数のスレッドを使用してプログラムを並行して実行することを意味します。各スレッドは独立して動作 …