HiroLab

プログラミングに関する情報発信サイト。

C++

【C++】Day 4:制御文の一つである条件分岐(if文、else文、else if文)について

投稿日:

Day 4では、制御文の一つである条件分岐(if文、else文、else if文)について学習します。

条件分岐は、特定の条件に基づいてプログラムのフローを制御するために使用されます。

条件が真(true)の場合は特定の処理を実行し、条件が偽(false)の場合は別の処理を実行します。

以下にそれぞれの内容を詳細に説明し、例題と演習問題を提示します。

 

1. if文:
if文は、特定の条件が真の場合にブロック内のコードを実行します。
構文:

if (条件) {
// 条件が真の場合に実行されるコード
}

 

2. else文:
else文は、if文の条件が偽の場合に実行される別のブロック内のコードを定義します。
構文:

if (条件) {
// 条件が真の場合に実行されるコード
} else {
// 条件が偽の場合に実行されるコード
}

 

3. else if文:
else if文は、複数の条件を持つ場合に使用します。最初のif文が偽の場合に、次の条件を評価して別の処理を実行します。
構文:

if (条件1) {
// 条件1が真の場合に実行されるコード
} else if (条件2) {
// 条件1が偽で条件2が真の場合に実行されるコード
} else {
// 条件1と条件2が偽の場合に実行されるコード
}

 

例題:

#include <iostream>

int main() {
int age;

std::cout << "年齢を入力してください: ";
std::cin >> age;

if (age >= 18) {
std::cout << "成年です。" << std::endl;
} else {
std::cout << "未成年です。" << std::endl;
}

return 0;
}

 

演習問題:

1. 整数を入力として受け取り、その数が正の数、負の数、またはゼロかを判定して表示するプログラムを作成してください。

2. 2つの整数値を入力として受け取り、大きい方の数を表示するプログラムを作成してください。同じ場合は「同じ値です」と表示してください。

3. 曜日を入力として受け取り、その曜日に対応する英語の曜日名を日本語で表示するプログラムを作成してください。例えば、”Monday”を入力したら「月曜日」と表示するようにしてください。

4. 三角形の3辺の長さを入力として受け取り、その三角形が直角三角形かどうかを判定して表示するプログラムを作成してください。直角三角形の条件は、a^2 + b^2 = c^2です(a、b、cは辺の長さ)。

これらの演習問題を解いてみることで、条件分岐の理解を深め、プログラムのフローを制御するスキルを向上させることができます。条件分岐の使い方に慣れるようにしてください。問題を解いたら、プログラムが正しく動作しているかどうかを確認してみてください。

-C++
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【C++】Day 18:マルチスレッドプログラミングの基礎

Day 18では、マルチスレッドプログラミングの基礎について学習します。 マルチスレッドプログラミングは、複数のスレッドを使用してプログラムを並行して実行することを意味します。各スレッドは独立して動作 …

【C++】Day 3:C++の演算子について

Day 3では、C++の演算子について学習します。 演算子はプログラム内で値を操作するための特殊な記号やキーワードです。 C++には様々な演算子が存在し、数値演算、論理演算、代入演算などがあります。以 …

【C++】Day 14:C++における文字列操作

Day 14では、C++における文字列操作について学習します。 C++では標準ライブラリである`<string>`を使用して、文字列を操作することができます。 以下に文字列操作の主な内容と …

【C++】Day 9:クラスとオブジェクト

Day 9では、クラスとオブジェクトについて学習します。 以下にそれぞれの内容を詳細に説明し、例題と演習問題を提示します。   クラスとオブジェクトの内容:   1. クラス: & …

【C++】Day 1:C++の基礎構文について

Day 1では、C++の基礎構文について学習します。 プログラムの構造: C++プログラムの基本的な構造を理解する。 C++のプログラムはmain()関数からプログラムが開始されます。 後述する演習問 …